おきたまジェーピー事務局

ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
米沢の城下町を散策しながら、米沢ラーメンスタンプラリー
をお楽しみください。


 戎(えびす)市は、中心地域の活性化を目指し2005年から実施されている
イベントです。
 会場内では子供からお年寄りまで楽しめるパフォーマンスや演奏会もありますので是非お楽しみください。


 山形県は麺の消費量が日本一です。米沢市にはラーメン屋が100軒以上あり、その味を競っています。
ミニラーメン1杯300円でお楽しみ頂けます。


スタート場所

 起点駅 JR東日本 米沢駅

 受付場所 米沢駅

 受付時間 10:30〜11:00

 所要時間 約5時間
      (施設での見学時間を含む)

 歩行時間 約3時間
      (施設での見学時間等を含む)

 歩行距離 約6キロ

✿ 昼食について

 昼食は各自でご持参いただくか、市内ラーメン店舗でもご自由にお楽しみいただけます。

  特典 
 
 スタンプラリーは4ブロックのうち、各ブロックから1店舗ずつ回って合計3店舗制覇された方に商品を進呈いたします。


※ 商品の進呈は米沢駅にて15:00〜16:00の間に行います。


☆ 締切日 10月10日(水)


詳しくは

 こ ち ら


 お問い合わせ

 駅からハイキング事務局

 03−5719−3777
 
 受付時間 月〜金曜 10:00〜17:00(祝日は除く)

 



日本平風景の秋空に映えるダリアをテーマに川西町のまちなかを歩くコースです。


イザベラ・バードが「東洋のアルカディア」と称した日本平風景を楽しめます。
650種10万本のダリヤが咲く川西町ダリヤ園をガイドがご案内します。
かつては、米沢城下の宿場町として栄えた川西町小松を歴史散策いたします。

スタート場所

起点駅    JR東日本米坂線 羽前小松駅

集合場所   羽前小松駅

集合場所   10:30〜11:10

スタート時間 11:15


コース情報


所要時間 約5時間
     (施設での見学時間を含む)

歩行時間 約3時間
(施設での見学時間等を含む)


歩行距離 約10キロ


✿ 昼食について
  昼食は各自でご持参下さい。

✿ 特典
  川西ダリヤ園入園料割引券とダリアの切り花のプレゼント
  見どころを、地元ガイドがご案内いたします。

✿ ご注意
  開花状況により、切り花プレゼントができない場合もございます。

  解散は16:15頃の予定です(羽前小松駅)

  花の見ごろは、天候により左右されますので、お楽しみいただけない場合がございます。
  予めご了承ください。


☆ 費用

  川西ダリヤ園 入園料 大人420円 小学生 160円(団体料金適用)

〜締切〜

 10月10日(水)



 詳しくは

 こ ち ら
新潟県下越と山形県置賜を結ぶ越後米沢街道は、
戦国時代に切り開かれた古道です。
13もの峠が続く石畳が残され、風景はもちろん
歴史的遺産としても注目されています。

起点駅:山形県・米坂線 羽前松岡駅
集合場所:羽前松岡駅
集合場時間:10:00〜10:30
所要時間:約5時間
歩行時間:約4時間
歩行距離:約15km

応募締切:10月17日(水)

詳しくはコチラから

イベント参加予約(お申し込み先)
駅からハイキング事務局 TEL03-5719-3777






ダリヤ公園の一部と内山沢を会場とした本格的マウンテンバイク大会。

日時 9月9日(日)
場所 川西ダリヤ園(川西町大字上小松5095−11)
問合 川西町観光協会 0238−42−2112

ホームページはこちら
駅改修を祝い一大イベントを企画し地域の「元気と絆」を発信。

日時 9月9日(土)
場所 長井市 羽前成田駅前広場
問合 成田の「元気と絆」を深める実行委員会 

くわしくはこちら
赤湯温泉街で開催される毎年恒例のお祭り。
1日目の8日(土)は、3基の神輿が町を練り歩き、
2日目の9日(日)は、「暴れ獅子」が市内を練り歩きます。

 日時:9月8日(土)・9日(日)
 場所:南陽市赤湯温泉街
 問合:赤湯公民館 0238-43-3466
    ホームページはこちら
置賜マップ
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • まるごとやまがた産地直売情報ガイド
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare.

TOPへ