おきたまジェーピー事務局

ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

西置賜の地域資源PRパンフレット第4弾の「"みづは"ものがたり4」。今回は、花と農産物の特集です。

 

花は、長井市の「あやめ」、小国町の「ニッコウキスゲ」、白鷹町の「紅花」、飯豊町の「ゆり」を取り上げ、見ごろとなる時期に一緒に楽しめるイベントも紹介されています。

また、農産物は、飯豊中津川の「宇津沢かぼちゃ」など、地域で大切に栽培されてきた個性的な伝統野菜や、小国町の山菜などの特産物が買える直売所等が紹介されています。

 

地場産品を使った料理のお店も掲載されていますので、美味しい食事とともに、花々やお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

パンフレットPDF:こちら

 

パンフレット設置場所:置賜地域の道の駅、温泉旅館等



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

置賜地域の花の名所(花公園など)の開花情報を掲載します。

置賜地域は、春の到来を告げる桜から始まり、様々な季節の花々が鮮やかに風景を彩ります。

訪問する際は、新型コロナウイルス感染症の予防に十分ご配慮ください。

なお、天候や気温により状況は変化しますので、あくまで目安としてご参照ください。

今年の開花情報は今回が最後となりますが、
今後も南陽市の「菊まつり」のほか、冬には高畠町の「冬咲きぼたん」、そして置賜地域で栽培が盛んな「啓翁桜」など、キレイな花をお楽しみいただけます!
ぜひ置賜地域に足をお運びくださいね!
 



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

置賜地域の花の名所(花公園など)の開花情報を掲載します。

置賜では、春の到来を告げる桜から始まり、色彩豊かな花々が季節を鮮やかに彩ります。

今年は今回が最後の更新となりますが、引き続き、高山植物やダリアをお楽しみいただけます。

ぜひ、新型コロナウイルス感染症の予防に十分ご配慮の上、ご鑑賞ください。

なお、天候や気温により状況は変化しますので、あくまで目安としてご参照ください。

 

問合せ先:山形おきたま観光協議会(山形県置賜総合支庁観光振興室内)

電話0238-26-6098



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

東北中央自動車道の南陽高畠IC・山形上山IC間が4月13日(土)に開通します。

開通を記念して、山形県置賜(おきたま)地域の道の駅や観光立寄施設など合計11施設で、訪れた方にちょっとした名物などを先着でプレゼントする企画を行います。

プレゼント引換券付きのチラシを持って、ぜひ置賜に来てね。

【実施日】4月13日(土)・14日(日)、20日(土)・21日(日)

※各施設ごと、開業時間中に限ります。

※プレゼントは、お一人様、1ヶ所で1つになります。

【チラシ配布場所】

山形県内で置賜以外の地域、宮城県、福島県、新潟県で新潟市以北の道の駅や高速道路SA・PAなど。



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

「おきたま花ごよみ」リーフレットを作成しました。

山形県置賜(おきたま)地域を彩る四季折々の「花」や、旅の途中でくつろいでいただけるカフェやスイーツ処としての「美食」、夜ならではの企画と「温泉」などの情報を掲載しています。

置賜地域への旅の参考に、ぜひ手に取ってご覧ください。

 



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

置賜地域の花の名所(花公園など)の開花情報を掲載します。

置賜地域では、四季折々の花々が色彩豊かに季節を鮮やかに彩ります。

 

現在は、高山植物、あじさい、紅花、ゆりなどが見頃を迎えています。

米沢市の「天元台高原」の高山植物について、イワイチョウ、ミヤマリンドウが見頃を迎えている他、ウラジロヨウラクも大変きれいに咲いております。

 

なお、天候や気温により状況は変化しますので、あくまで目安としご参照ください。

問合せ先:山形おきたま観光協議会(山形県置賜総合支庁観光振興室)

電話0238-26-6098



置賜マップ
  • 山形おきたまフィルムコミッション
  • まるごとやまがた産地直売情報ガイド
  • やまがた花回廊
  • 戦国観光
  • 愛の武将隊
  • やまがたへの旅
  • 置賜文化フォーラム
  • やまがたタス物産館ネットショップ

山形おきたま観光協議会 (事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室) 山形県米沢市金池7丁目1-50 電話:0238-26-6046 / FAX:0238-26-6047

Copyright (C) 山形おきたま観光協議会 (oki-tama.jp) All Right Reserved. Powered by samidare.

TOPへ