おきたまジェーピー事務局
おきたまの花情報
体を使って心をほぐしましょう!
自分自身を癒し、本来の生命力を取り戻しましょう! 〜ヨーガ療法とは〜 呼吸とともに、体に力を入れたり、抜いたりしながら緊張している カラダと心をほぐしていきます。 心身を安定させ、健康を保つ手助けとなります。 誰でも簡単にできるヨーガです。皆様ぜひ奮ってご参加ください。 ★ ヨーガ後 「アンチエイジング・ヨーガ」DVD 無料配布のお知らせ ★ (社)日本ヨーガ療法学会では、2008年2月より チェルノブイリ被爆者支援一環として ウクライナ・キエフでヨーガ療法指導を行ってきました また、被爆者の方々に協力をして頂きヨーガ療法の医学的効果 の研究調査も行ってきました。 指導前は、被爆者の方々の体内活性酸素量(老化やガン発生 に関連があるとされる物質)は高値を示していましたが 毎日20分のヨーガ療法を継続して行ってもらったところ 体内活性酸素量は正常値になり、活性酸素を抑える 抗酸化力も上がったという効果が確認できました。 このDVDに納められたヨーガ療法はチェルノブイリ被曝者の方々が 行っているものと同様で、日本ヨーガ療法学会の 東日本大震災被害者支援の一環として提供しております。 11月5日 (月) 11月19日(月) 12月3日 (月) 12月17日(月) 時間 10:00〜12:00 場所 置賜総合文化センター 3階和室(真理) 持ち物 ヨガマット または バスタオル お問い合わせ先 0238−40−0724(鈴木) 主催 ㈳ 日本ヨーガ療法学会 認定療法士会・山形 |
11月8日(木)
11月22日(木)の両日 場所 米沢市中部コミニティセンター (0238−26−4300) 受講料 3000円 材料費 3600円 (被災者の方は材料費のみ頂きます) 講師 木目込人形作家 金藤恒春(はるみ) 締切日 10月31日 お申し込み・お問い合わせ 避難者支援センター 「おいで」 0238−26−8003 |
歌は世につれ 世は歌につれ
昭和のこども達の遊び、米沢を中心とした昭和史探訪を ナレーションで綴り、当時流行した歌の数々をコーラスで 洋の音楽を生バンドで演奏、ラストステージは盆踊りでにぎやかに・・・幕 日時 11月4日(日) 開場 13:00 開演 13:30 会場 米沢市市民文会館 入場料 500円 (高校生以下 無料) お問い合わせ チケット 米沢市芸術文化協会 0238−22−7015 |
Copyright(C) oki-tama.jp 山形県置賜エリア情報化戦略プロジェクト All Rights Reserved.
長井市で行われます。
場所は、長井市最上川沿いのフットパスコース。
集合場所 長井市役所市民駐車場
8:30集合(Cコースは9:30)
★ Aコース 健脚コース
白川橋〜最上川河川緑地公園までの河川敷 長距離歩きコース
★ Bコース トロッコ道コース
トロッコ道と小出河川敷を歩く 歴史探訪コース
★ Cコース らくらくコース
小出河川敷をぐるっと1周 植物観察コース
〜各コース ゴールは、中央地区公民館です〜
参加費 800円 (保険料・昼食代含み)
昼食は、芋煮・おにぎりを用意いたします。
散策時の飲み物は各自でご準備ください。
雨天時のために、雨具の準備もお願いします。
❀ お申し込み ❀
氏名・年齢・性別・住所・電話番号・希望コース
を記入のうえ
電話またはメールでお申し込みください!
TEL 0238−87−0863
FAX 0238−84−5969
MAIL machisuma@city.nagai.yamagata.jp
締め切り 11月7日(水)
お問い合わせ 長井市まち・住まい整備課
TEL 0238−87−0863
FAX 0238−84−5969